病院の理念に基づき、一人ひとりを大切にし、患者の生命力の消耗を最小限にして、治癒力・自立力を高め、患者の視点に立った信頼される看護を提供します。
大津赤十字病院の看護部は、地域の高度急性期医療を担う病院として、「一人ひとりを大切にし、患者さまの生命力の消耗を最小限にして治癒力・自立力を高め、患者さまの視点に立った信頼される看護」を目指しています。これは、赤十字の基本原則「人道」に基づき、いのち、健康、尊厳を守ることでもあります。
当院は、高度救命救急センター・総合周産期母子医療センターの機能を有し、24時間体制で高度な医療を提供しています。また、基幹災害拠点病院であり、災害時に的確に行動できるよう、看護師の教育・訓練を行っています。高度急性期看護や災害看護の実践の中でいのち、健康、尊厳を守ることを大切にしています。
このような看護を提供できるよう、赤十字施設のキャリア開発ラダーに基づいた体系的教育を実施しています。研修は、eラーニングの活用や新型コロナウイルス感染症対策をとりながらの集合教育の工夫などで平常時と変わりなく実施できています。日々の看護は、固定チームナーシング・デイパートナー方式をとり、パートナーで補完しながら実践しています。また、目標管理にて、スタッフ個々が看護に自信と誇りを持ち、自律した行動ができる看護師となるためのキャリア支援を行っています。
新型コロナウイルス感染症への対応では、それぞれの職種が専門性を発揮し、協力し、使命感を持って、地域住民の安全で安心できる生活のために力を合わせています。
看護部では、看護職の働きやすい職場つくりに取り組んでおり、看護職が自分らしく安心して働ける、やりがいのある職場を実現したいと思っています。
私たちは、急性期看護を担える、自律した看護実践が行える、倫理観の高い看護師を求めています。みなさまと一緒に看護ができる日を楽しみにしています。
看護部長 橋添 礼子
※↑動画中の稼働病棟数は令和2年12月時点で、令和3年2月現在は、661床です。
≫動画ギャラリーはこちら
![]() |
![]() |